株式会社ずんだもん技術室AI放送局

AIやテクノロジーのトレンドを届けるPodcast。平日毎朝6時配信。朝の通勤時間や支度中に情報キャッチアップとして聞いてほしいのだ。

株式会社ずんだもん技術室AI放送局 podcast 20241022

2024年10月22日

MP3ファイルをダウンロード

内容紹介

AIやテクノロジーに関する記事を紹介 Microsoft to roll out AI agents in Copilot Studio next month、“Llama 3.2 in Keras”、GitHub - microsoft/VPTQ: VPTQ, A Flexible and Extreme low-bit quantization algorithm

出演者

ずんだもん
ずんだもん

関連リンク

マイクロソフトは、来年11月からCopilot Studioで自律型AIエージェントの構築を可能にすることを発表しました。これは、企業データ(Microsoft 365 Graph、各種システム、Dataverse、Fabricなど)を活用し、特定のワークフローを支援または完全に自動化するAIエージェントです。

Copilot Studioを使うことで、ユーザーはビジネスデータプラットフォーム、システム、データベース内の情報をスキャンし、独自のタスクを開始するようにツールを設定できます。 既にMcKinsey & Company、Pets at Home、Thomson Reutersなど、いくつかの企業で業務プロセスを支援しているとのことです。

マイクロソフトは、同時にDynamics 365(ERP/CRMソリューション)向けに10個の新しい自律型AIエージェントのユースケースも発表しました。 これらのエージェントは、営業案件の審査、サプライチェーンのパフォーマンス追跡、カスタマーサービスチームのサポートなどに利用できます。

マイクロソフトは、これらのエージェントを「AI駆動の世界における新しいアプリ」と位置づけており、個々のユーザー、チーム、部門を代表してビジネスプロセスを実行・調整する、様々なレベルの自律性を持つエージェントが、今後各組織に必要になると予測しています。

この発表は、生成AIが単なる質問応答から、人間による監視を最小限に抑えたエンドツーエンドのタスクを実行する自律型エージェントへと進化していることを示しています。 市場全体を見ても、Capgeminiのデータによると、82%の組織が今後1~3年以内にこれらのツールを統合する計画であり、Gartnerは2027年までにAIソフトウェア支出が3000億ドル近くに達すると予測しています。 Salesforce、SAP、Metaなども同様のエージェント機能を提供開始しており、企業向けAI市場における競争が激化しています。

新人エンジニア向け補足:

このニュースは、AIが単に言葉を生成するだけでなく、業務を自動化するためのツールとして進化していることを示しています。Copilot Studioは、これらのAIエージェントを簡単に作成するためのプラットフォームです。 Dynamics 365への統合は、既存の業務システムとAIを連携させることで、業務効率の大幅な向上が期待できることを意味します。 今後のAI開発において、このような自律型エージェントの開発・活用は重要なトレンドとなるでしょう。

引用元: https://www.ciodive.com/news/microsoft-copilot-studio-agents-AI/730429/

本記事は、Hugging FaceのTransformersで利用可能なLlama 3.2の大規模言語モデル(LLM)を、Kerasを用いて容易に利用する方法を紹介しています。KerasはJAX、PyTorch、TensorFlowに対応するマルチバックエンドのモデリングライブラリであり、keras_hubライブラリを通じてLlama 3.2を含む様々な事前学習済みモデルにアクセスできます。

記事の要点としては、Kerasを用いることで、Llama 3.2を容易に利用できる点が強調されています。Llama3CausalLM.from_preset()関数を使用することで、Hugging Faceのチェックポイントからモデルを直接ロードできます。変換は必要に応じて自動的に行われます。 さらに、model.generate()関数でテキスト生成、model.fit()関数で直接文字列データを用いたモデルの訓練が可能です。トークナイザーやモデルのバックボーンへの低レベルアクセスも容易にできます。

Kerasは、トークナイザーを含めた必要な要素を備えているため、モデルの利用が容易です。指示調整済みのモデルを用いた会話機能もサポートしており、ChatStateヘルパークラスを用いることで会話形式のテキスト入力を簡素化できます。

また、Kerasは組み込みのトレーナーを提供しており、分散訓練、混合精度、量子化、LoRA/QLoRAなどの高度な機能にも対応しています。 カスタムの訓練ループを作成することも可能です。 訓練済みのモデルはmodel.save_to_preset()関数とkeras_hub.upload_preset()関数を使用してHugging Face Hubに直接アップロードできます。

最後に、KerasとJAX/XLAの組み合わせによる分散モデル並列処理の利点が紹介されています。特に大規模モデル(例: Llama-3.1-8B-Instruct)を複数のアクセラレータ(GPUまたはTPU)に分散してロードし、推論や訓練を行うための方法が示されており、keras.distribution.ModelParallelを用いた実装例が提示されています。 デフォルトのレイアウトマップを利用するだけでなく、独自のレイアウトマップを定義して最適化することも可能です。

このブログ記事全体を通して、Kerasを使用することで、Llama 3.2を含む大規模言語モデルの利用、訓練、そして分散処理が非常に容易になることが示されています。初心者エンジニアにとっても、直感的なAPIと豊富な機能により、LLMの活用が容易になります。 提供されているColabノートブックを利用することで、実際にコードを実行し、動作を確認することができます。

引用元: https://huggingface.co/blog/keras-llama-32

Microsoftが開発したVPTQは、柔軟性が高く、極めて低ビット数の量子化アルゴリズムです。GitHubリポジトリで公開されており、MITライセンスの下で利用可能です。 このアルゴリズムは、少ないビット数で高精度な量子化を実現することを目指しており、特にメモリや計算リソースの制約が厳しい組み込みシステムやモバイルデバイスでの活用に適しています。リポジトリにはソースコード、issueトラッキング、プルリクエスト機能などが含まれていますが、具体的な使用方法や実装の詳細については、リポジトリ内のドキュメントを参照する必要があります。 現在、432個のスターと25個のフォークを獲得しており、活発に開発が進められていることが伺えます。 新人エンジニアの方にとって、低ビット量子化技術の学習や、実際の実装例を学ぶ上で有用なリソースとなるでしょう。ただし、実装には量子化に関する基礎知識が必要となります。

引用元: https://github.com/microsoft/VPTQ

(株式会社ずんだもんは架空の登場組織です)