株式会社ずんだもん技術室AI放送局

AIやテクノロジーのトレンドを届けるPodcast。平日毎朝6時配信。朝の通勤時間や支度中に情報キャッチアップとして聞いてほしいのだ。

株式会社ずんだもん技術室AI放送局 podcast 20240701

2024年07月01日

MP3ファイルをダウンロード

内容紹介

AIやテクノロジーに関する記事を紹介 これを知らなければ、C++プログラマを名乗れない。ITエンジニアも驚いた「C言語」の配列の仕組み→「初めて知った」「配列へのアクセスの書き方が糖衣構文」、プログラム、下から作るか?上から作るか?、GCP、AWS、Azure 別に見るクラウド VM への攻撃経路まとめ、ゲーム下手がドラクエⅠ、Ⅱ、Ⅲをプレイした感想 ~ドラクエは人生~|栞葉るり🚓🐾にじさんじ

出演者

ずんだもん
ずんだもん

関連リンク

このTogetterまとめは、C言語の配列に関する驚くべき事実について議論しています。C言語の配列へのアクセスは、一見当たり前に思える書き方ですが、実はコンパイラによって裏側でポインタ操作が行われていることを説明しています。この仕組みは、多くのプログラマが初めて知る内容で、C言語の奥深さを改めて認識させるとともに、ポインタ理解の重要性を示唆しています。まとめでは、C++の書籍「プログラミング言語C++ 第4版」とC言語の書籍「C言語 ポインタ完全制覇」からの引用が紹介されており、配列の内部動作について詳しく解説されています。また、Twitterユーザーの反応も掲載されており、多くのエンジニアがC言語の配列の仕組みについて驚いている様子がわかります。C言語を扱うエンジニアにとって、このまとめは配列の理解を深める上で非常に有益な情報となります。

引用元: https://togetter.com/li/2393030

この記事では、プログラムをゼロから作成する際に、小さな部品を積み上げていく「下から作る」方法と、全体の枠組みを先に決めて中身を埋めていく「上から作る」方法の2つのアプローチについて解説しています。

「下から作る」例として、パーコレーション問題を題材に、main関数から始まり、findunionmc_onestepmc_averagemc_allといった関数を順次作成していく過程が示されています。各関数を追加するごとに簡単なテストコードを記述し、動作を確認しながら開発を進める様子がわかります。

一方、「上から作る」例として、LAMMPSという分子動力学法パッケージの出力解析を題材に、main関数、read_fileread_atomsといった関数を、呼び出し順に作成していく過程が示されています。ここでは、ファイルの構造を理解した上で、必要な情報を取得する関数を作成していく方法が説明されています。

どちらのアプローチが優れているかということはなく、プログラムの規模や複雑さ、開発者の好みによって適切な方法が変わってきます。重要なのは、小さな単位でコードを記述し、その都度テストを行うことで、バグを早期に発見し、開発をスムーズに進めることです。

この記事では、具体的なコード例と解説を通して、プログラミング初心者でも理解しやすいように説明されており、プログラム開発の基礎を学ぶ上で参考になる内容となっています。

引用元: https://zenn.dev/kaityo256/articles/programming_howto

本稿では、クラウド内の仮想マシン (VM) サービスに対する潜在的な攻撃ベクトルを特定・緩和するための戦略について解説します。VM はあらゆるクラウド環境で最も利用数の多いリソースの 1 つで、その多さがゆえに、攻撃者らの主要な標的にされています。本稿では、Amazon Web Services (AWS)、Azure、Google Cloud Platform (GCP) という 3 つの主要クラウド サービス プロバイダー (CSP) が提供する VM サービスを中心に取り上げます。

VM が侵害されると、同インスタンス内のデータへのアクセスだけでなく、そのインスタンスに割り当てられている権限へのアクセスも、攻撃者に提供してしまうおそれがあります。本稿では、脆弱性の悪用、スタートアップ スクリプトの操作、SSH キーのプッシュ、直接のコード実行、ミドルウェア経由の SSH、シリアル コンソール アクセスといった、攻撃者が VM に侵入するために利用する可能性のある 6 つの主要な攻撃経路について解説します。各攻撃経路について、その前提条件や緩和策を、CSP 別に詳しく説明します。

クラウド環境における VM のセキュリティ態勢維持はきわめて重要です。組織はクラウド セキュリティの取り組みにおいて常に警戒を怠らず積極的に動くことで進化する脅威への対抗戦略を適応させていく必要があります。

引用元: https://unit42.paloaltonetworks.jp/cloud-virtual-machine-attack-vectors/

ドラクエ初心者である筆者は、ドラクエⅠ、Ⅱ、Ⅲをプレイし、その感想とプレイ忘備録をまとめた。ドラクエⅠは、不便ながらもゲーム体験そのものが魅力的で、クリア時の達成感は大きかった。ドラクエⅡでは、仲間が増える喜びと、少ないセリフで描かれるキャラクター性に魅力を感じた。ドラクエⅢは、王道ながらも新鮮な面白さがあり、自由度の高いパーティー編成や重厚なストーリーに圧倒された。筆者は、ドラクエシリーズを通して「人生」のメタファーを感じ、ドラクエの魅力を熱く語っている。

引用元: https://note.com/ruri_4ori8/n/n248158283a1e

(株式会社ずんだもんは架空の登場組織です)