株式会社ずんだもん技術室AI放送局 podcast 20240716
内容紹介
AIやテクノロジーに関する記事を紹介 Dify API と GASのカスタム関数を組み合わせてスプレッドシートからLLMを利用する、GitHubのWiki使うのはやめとけという話 やねうら王 公式サイト、VHS で楽に Neovim のデモ動画を録る
出演者
関連リンク
この記事では、スプレッドシートに記載された画像URLに写っているものが犬かどうかを、DifyとGoogle Apps Script(GAS)のカスタム関数を使って自動判定する方法を紹介します。
Difyは、LLMアプリケーション開発プラットフォームであり、チャットボットやAPI処理のまとめなどに役立ちます。GASのカスタム関数から直接OpenAIなどのAPIを叩く方法もありますが、Difyを使うことでRAGや複数のGASからの呼び出し、LLMモデルの柔軟な変更などが容易になります。
本記事では、Difyのワークフロー機能を使って、画像URLを入力として受け取り、gpt-4oモデルで画像を解析し、犬かどうかを判定する処理を作成します。さらに、GASカスタム関数でDifyのAPIを呼び出し、スプレッドシートに判定結果を自動表示します。
DifyとGASカスタム関数を組み合わせることで、画像判定などのLLM処理を簡単に自動化できます。Difyは、アナリティクス機能など、運用面で役立つ機能も備えています。ぜひDifyを使って、LLMアプリケーション開発に挑戦してみてください。
引用元: https://zenn.dev/howdy39/articles/d8e241dc8496f8
やねうら王の開発者は、GitHubのWikiは☆500を獲得するまでGoogleにインデックスされないため、一般のプロジェクトでは活用しない方が良いとアドバイスしています。
これは、GitHubの仕様で、☆500未満のWikiにはGoogle検索でインデックスされないように設定されているためです。
そのため、Google検索でプロジェクトのドキュメントを公開したい場合は、GitHubのWikiではなく、別の方法を検討する必要があるとのことです。
ただし、☆500を獲得できれば、GitHubという良質なドメインを活用できるため、積極的に活用するのも良いでしょう。
引用元: https://yaneuraou.yaneu.com/2024/07/15/stop-using-github-wiki/
この記事は、Vim/Neovim のデモ動画作成に役立つコマンドラインツール「VHS」と、キーストロークを可視化する Neovim プラグイン「nvim-keycastr」の連携方法について解説しています。
VHS は、コマンド列を記述した Tape ファイルからターミナルのデモ動画を作成するツールです。Tape ファイルには、ターミナルのレイアウト設定やキー入力、待ち時間などの情報が記述されます。
Neovim のデモ動画を作成する際は、$NVIM_APPNAME
環境変数を設定することで、デモ用の Neovim 設定ファイルを読み込み、デモに適した設定で Neovim を起動できます。
nvim-keycastr は、Neovim で押下されたキーを可視化することで、デモ動画の理解を助けるプラグインです。
VHS と nvim-keycastr を連携させることで、キー入力が見える Neovim のデモ動画を簡単に作成できます。記事では、デモ用 Neovim 設定ファイルの作成方法や、VHS と nvim-keycastr を連携したデモテープの作成方法について詳しく解説しています。
VHS は OSS であり、Neovim ユーザ以外も使用できます。この記事で紹介されたツールと連携方法を活用して、魅力的なデモ動画を作成してみてください。
引用元: https://zenn.dev/vim_jp/articles/2024-07-15-vim-vhs-and-neovim
(株式会社ずんだもんは架空の登場組織です)